国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(全文検索)

ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
【検索式】      《検索方法》 Powered by msearch
 13件ヒットしました。 1件目から13件目を表示します。
1. 鯖,杖
郡名) ■ 地域(区町村名) ■ 要約 東大寺で華厳会が行われたとき、天皇の夢のお告げにより、鯖を入れた竹籠を荷った老翁が読師になった。供養を終えると鯖は華厳経になり、杖は成長して木になった。 . . .
 
2. 鬼崇
鵜が入れば、何故か分からないが死ぬ。また東大寺二月堂の井戸は、普段は枯れているが、毎年2月に寺僧がこの井戸に向かって若狭と叫べば鵜瀬淵の水が湧く。この水で墨を擦り霊符を書く。この霊符は疫病や鬼祟を平癒する。. . .
 
3. 雨面
市 ■ 地域(区町村名) ■ 要約 南都東大寺の霊宝に、出すと必ず雨の降る面があった。上野で、旱魃の時その写しを掛けて祈念したところ雨が降り出した。 . . .
 
4. 閼伽器,十一面観音の像
たという。聖武天皇がその話を聞き、尊んで東大寺に安置させた。 . . .
 
5. 蜂神,将門
区町村名) ■ 要約 平将門の乱のとき、東大寺法華堂の執金剛神が忽然として姿を消した。乱が平らいだ後、再び厨子の中に戻ったが、頭上の羽根のようなものが1つなくなっていた。それで、この神が蜂になって征討軍を助. . .
 
6. 莚命酒,霊験
和の国に俊乗坊重源という僧が68歳で南都東大寺大仏殿再建の勅命をうけたが、建立まで自分の余命が無いのを嘆き、多賀の大社に参籠して祈願した。すると不思議な霊験によって「莚」という字を授かった。その後十四年を経. . .
 
7.
(『法華験記』67,『今昔物語』13,『東大寺要録』4) ■ 地域(都道府県名) 奈良県 ■ 地域(市・郡名) ■ 地域(区町村名) ■ 要約 竜が竜花寺の僧から法華経を聴いた。その恩に報いるため、竜は雨を. . .
 
8. 白珠,霊夢
■ 地域(区町村名) ■ 要約 重源が東大寺の大勧進職に補任された時に二所太神宮に参詣した。その時に霊夢を得て二所ともに白珠を賜ったという。今、その玉1枚は仁和寺に納められ、1枚は卿の二品の家に伝えられた. . .
 
9. 火の玉
奈良市 ■ 地域(区町村名) ■ 要約 東大寺の鏡池の魚を盗もうとすると、池の東北にある大仏殿東回廊の外の溝から赤と青の火の玉が現れて頭の上をグルグルまわる。 . . .
 
10. 柏,延命,重源
る柏。治承4年(1180)、俊乗坊重源が東大寺再興のとき、近江の多賀神社に祈願していた。その満願の日、神殿から降ってきた1枚の柏の葉に虫食い文字で莚とあり、それは廿年延命のお告げであった。以上の故事にちなみ. . .
 
11.
名) ■ 要約 伴大納言善男は、西大寺と東大寺をまたいで立つ夢を見た。すると、必ず高い位にいたるが、罪をかぶると言われ、その通りになった。 . . .
 
12. 仏頭
名) ■ 要約 文徳天皇の頃、斉衡2年に東大寺大仏の頭が理由なく墜ちたという。 . . .
 
13. 二月堂の井戸
■ 地域(区町村名) 雑司町 ■ 要約 東大寺二月堂の下鵜宮にある井戸には、通常は水がないのだが、2月の修二会の時に限って水が湧き出るという。 . . .
 
国際日本文化研究センター データベースの案内