国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(全文検索)

ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
【検索式】      《検索方法》 Powered by msearch
 16件ヒットしました。 1件目から16件目を表示します。
1. 鹿島ヶ崎,大石,鹿島の要
地域(区町村名) 青葉区 ■ 要約 北山光明寺の丘と堤町日浄寺の丘の間の、梅田川水源の湿地にのぞむ光明寺境内の崎。南面して鹿島神社があるので鹿島ヶ崎という仙台七崎の一。丘の南一帯は田であったが、太古常陸の鹿. . .
 
2. 霊夢
の里に住むタカソトハノタケトシが,息子を光明寺に入れる。息子は光明寺一の学匠となり,比叡山に移ることになった。その頃叡山の高僧は,山王権現から「東から来る童子を弟子とすれば山門の誉れとなる」との霊夢を授かっ. . .
 
3. 霊仏
松田宗一 ■ 論文名 尾州知多郡須佐村 光明寺古文書考 ■ 書名・誌名 みなみ ■ 巻・号/通巻・号 通巻46号 ■ 発行所 南知多郷土研究会 ■ 発行年月日 S63年12月10日 ■ 発行年(西暦) 19. . .
 
4.
■ 地域(区町村名) ■ 要約 鎌倉の光明寺に住む檀通和尚が病気の際、弟子の祐天和尚は祈祷堂に籠もって快復を祈ったが何の効果もなかった。そこでさらに念を込めて祈ると、それまで晴れていたのに雨が降ってきたと. . .
 
5. 薬師如来像
■ 要約 小佐の東方寺が廃寺になり須佐の光明寺に統合されて数年後、小佐の百姓作右ェ門が魚を捕りに出かけたところ、大漁だった。そのとき、「すくいだま」という網の中に石が入っていたので何気なく捨てた。もう一度網. . .
 
6. 祐祟,瑞雲
う僧は、東国を遍歴し、学問に励み、鎌倉の光明寺に住持して多くの者に経文を講じた。その彼が晩年、初冬に十夜念仏を唱えようとし、彼が一番初めに行おうとしたが、一日して少々病気となり、瑞雲がくだったのを見て自分の. . .
 
7. 異香,舎利,(光を放つ念珠)
■ 地域(区町村名) ■ 要約 鎌倉の光明寺に住む檀通和尚が死んだ時、火葬の場では異香がただよい、遺骨はみな舎利になった。また50粒ほどの念珠は光を放ったという。 . . .
 
8.
名) 大宇陀町 ■ 要約 大宇陀町西山の光明寺で、天和年間のこと。ある百姓の妻の葬式でにわかに雷鳴風雨が起こった。憲海上人が棺に七条の袈裟を巻いて本尊の阿弥陀様の箱を投げつけると、たちまち空は晴れて、1匹の. . .
 
9. 火消し弁天
知多郡西岸を却椋した。横須賀馬走村、大野光明寺、次々に寺を焼き住職を殺し寺宝を奪った。そして岩屋寺に来襲し本堂に火を放った時、弁天様が白馬にまたがって水をかけ鎮火させたので全焼をまぬがれた。(伝説) . . .
 
10. 斗瑩稲荷
祠を建て左衛門四郎稲荷という。のち斗瑩山光明寺が別当となり、山号をとって斗瑩稲荷という。 . . .
 
11. 山姥
だときにつかんだといわれる指跡の凹み石が光明寺と浅間山を結ぶ尾根上にある。 . . .
 
12. 大蛇
福村町,黒津池町 ■ 要約 福村の池畔と光明寺境内の五葉松には長年大蛇が棲んでいるという。池畔には日に五彩の色を現すという色変松がある。 . . .
 
13. 大日如来
武豊町 ■ 要約 天文年間、勅願寺御嶽山光明寺では、兵火を避けて本尊である大日如来を池に埋めた。明暦年間、これを知った長尾村の大島四郎兵衛久成が大日如来を発掘して持ち去る途中、西浦の村人が村の守り本尊だから. . .
 
14. おろち
事から様々な地名がつき、また褒美として大光明寺を給わった。 . . .
 
15. (土中の出産),飴
区町村名) 宮島町 ■ 要約 芸州宮島の光明寺の住職は、亡くなった母の墓で泣いていたところを掘り出され、飴を与えて育てられた。 . . .
 
16. (土中の出産)
地域(区町村名) ■ 要約 芸州宮島の光明寺の上達上人は、亡き母の墓から生まれ、墓の中から子供の声が聞こえてくるのを知った人が掘り出し、日々飴を与えて成人したという。その頭は白かったという。 . . .
 
国際日本文化研究センター データベースの案内