国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

アズキアライ
1916年 徳島県
夜、橋の下で小豆洗いが小豆を洗う音を時々聞いたと老人たちが話す。

類似事例(機械学習検索)

アズキアライ
1978年 愛媛県
橋の下で雨の晩には小豆を研ぐ音がしたという。「一升ごん合シャーリシャリ」と言っているようで、恐れられた。他所の橋の下にもこのような小豆洗いが出たという。
類似事例

アヅキアラヒ
1932年 長野県
ある淵には小豆洗いが出るという。夜土橋の上を通ると、端の下でさらさらと小豆を洗う音がする。
類似事例

アズキアライ
1984年 埼玉県
白石の上の方のさびしい川岸では、夜になると人影がないのに小豆をとぐ音が聞こえたという。小豆洗いである。
類似事例

アズキアライ
1943年 山梨県
町内にながれる川で夜4ッ時にサラサラと小豆を洗う様な音がするのを小豆洗いという。
類似事例

アズキトギ
1995年 山形県 
子供たちは、夜、小川で小豆を研ぐ音が聞こえるといって怖がっていた。小川の水の音がそう聞こえることがある。
類似事例

アズキアライ
1933年 長野県
夕方になると、川端などでシャキシャキと小豆を洗うような音が聞こえてくることがある。音のする方にいってみると、何も聞こえない。離れるとまた聞こえてくる。小豆洗いの出るところは村人は恐れて往来しなかった。
類似事例

アズキアライ
1974年 山梨県
寺下集落の淵で日暮れに小豆洗いがザックンザックンと小豆を研ぐ音を出すが、姿は見えない。
類似事例

アズキアライ
1985年 新潟県
峠集落に小豆洗いの出る沢があり、そこを夜通るとザクザク小豆を洗う音がするという。
類似事例

ヒガシネノナナフシギ,アズキ
1956年 宮城県
小川のドワドワとひびくあたりで、夜、小豆をとぐ音がザックザックと聞こえた。
類似事例

アズキトギ
1987年 長野県
夜,村の大きな木の下を通ると小豆をとぐ音がした。恐ろしかった。
類似事例

アズキアライ
1987年 埼玉県
大関堀には毎晩「小豆洗いの婆さんが出ると恐れられた。堀にまくらのかかあという女が落ちて死んで以来、夜になると小豆を洗う音がさらさらと無気味に聞こえ、近くの料亭も寂れてしまったという。
類似事例

アズキヲトグオト
1977年 秋田県
夜、小豆を研ぐ音が聞こえたが、何もなかった。
類似事例

アズキトギ
1987年 長野県
昔,部落の真中を流れる川に「すくじの橋」という木の橋がかかっていた。秋の夕暮れの頃,ある村人が橋を渡ろうとすると橋の下から女のすすり泣くような声と,ショキショキと小豆をとぐような音が聞こえてくる。他にも聞いたという者があり,2,3人の若者が正体を見届けるため橋の傍の物陰に隠れることになった。夕暮れ時になると音がするので橋の下を捜したが何もいない。その後しばらく音はしなかったが,また耳にする者が増えだした。不思議なことに橋を渡ろうとすると泣声や音はやむのだが,通り抜けてしまうとまた始まる。振り返るとまた物音がやむ。いつの間にか「あずきとぎの女」と呼ぶようになった。
類似事例

(アズキアライ)
1943年 長野県
ある晩に町に出かけた老人は1人の小僧を見かける。夜目にも小僧の着物の柄がはっきり見えた。近づいて声をかけたらポカンと消えた。帰路その道を通ると、小豆の洗うシャキシャキという音が聞こえた。
類似事例

キツネ,アズキアライ
1974年 山梨県
尾崎集落と原集落の間の赤坂橋には小豆洗いが出て、小豆を笊に入れて研ぐ音を出す。正体はキツネだとも言う。
類似事例

アズキアライ
1983年 愛媛県
雨のしょぼしょぼ降る晩に通ると、人気もないのに小豆をとぐような音が聞えてくる。
類似事例

〔アズキバア〕
1986年 埼玉県
夕暮れになると川でザーザーと小豆をとぐ音がする。
類似事例

〔アズキバア〕
1986年 埼玉県
夕暮れになると川でザーザーと小豆をとぐ音がする。
類似事例

〔アズキバア〕
1986年 埼玉県
夕暮れになると川でザーザーと小豆をとぐ音がする。
類似事例

アズキトギ
1976年 新潟県
高出集落の沢では、毎夜、まるで小豆を研いでいるかのような音が聞こえたと言う。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内