ヒトダマ 1956年 宮城県 人魂が飛ぶと不吉などと言う。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1974年 滋賀県 人魂は生きた人のも飛ぶ。人魂を叩いたら、ちょうどその時、ギャーと叫んで人が死んだ。
類似事例 |
|
タマシイ 1964年 滋賀県 魂は死ぬ2、3日前や、死後にも飛ぶ。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1980年 和歌山県 人が死ぬ直前、人魂が飛ぶと聞いたことがある。人魂の落ちた所は、蛆がわくという。
類似事例 |
|
ヒトダマ,シノヨチョウ 1950年 島根県 人魂が出た後は必ず死人が出る。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1970年 香川県 人魂は病死や急死をした人があった時に、その人の魂が青い火の玉になって飛ぶという。人魂が飛んだ時が死んだ時刻だという。化かされたらタバコを吸えという。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1983年 神奈川県 人魂はゴムまりの大きなようなもので、尻尾も何もなく、後光がさしたような光があり月のような色をしてふわふわ横に走って行く。それが飛ぶと人が死ぬとよくいわれた。
類似事例 |
|
(ヒトタマ) 1980年 俗説に、青く赤い形状をした、火の玉が揺らめいたような人魂が飛べば、その家の中の人は程なく死んでしまうという。また数年ののちに死ぬこともあるという。形色は青く赤い火の玉がゆらめくという。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1980年 和歌山県 人魂を見ると、死人が出る。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1981年 福島県 子供の頃、近くの寺の裏から人魂が出て、飛ぶのを見た。青白く尾を引いている。この人魂が落ちた先は墓場であった。人魂が飛ぶと、翌日には誰かが亡くなったという知らせが必ず来る。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1974年 大分県 「人魂」という名の鳥がおり、この鳥が鳴くと人が死ぬという。鳥の正体は定かではない。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1973年 香川県 人魂は、晩方早いうちはスーと飛ぶが、夜遅くなってくるとユラユラ飛ぶという。家で死者が出るときは、その家の人には人魂が見えないが、他の人には見えるという。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1981年 和歌山県 人が死ぬ前に火の玉が飛ぶ。それが魂が抜けるという。一週間前に抜けるとか、寺の方に飛ぶとかいう。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1975年 香川県 弱い人や死が予想される人の魂がふわふわと飛ぶ。山の端1つ分飛ぶと1年以内、2つ分飛ぶと2年以内に死ぬ。死人の出る家の人には見えないが、他人には見える。
類似事例 |
|
ショウネンダマ,ヒトダマ 1952年 兵庫県 人魂は、普通はフワフワと飛ぶというが、軒から出てきて音をたてながら勢いよく飛び上がり、それからフワフワと飛行するという話もある。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1983年 群馬県 光玉(火の玉)が飛ぶと人が死ぬという。
類似事例 |
|
タマシイ 1989年 長野県 人が死ぬと魂が抜け出し、生まれた家に帰ると言う。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1992年 宮崎県 人が死ぬと魂は火玉になって屋根から抜ける。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1972年 千葉県 ヒトダマが飛ぶと、死人が出ると言う。
類似事例 |
|
タマシイ 1968年 佐賀県 人が死ぬと、その魂は広島へ行く、という。
類似事例 |
|