ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがあるという。常人ではしない言動をとった。祈祷師に頼んで離してもらった。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑いたことがある。祈祷師に頼んで離してもらった。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがあるという。祈祷師に頼んで袋だたきにして離した。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがあるという。祈祷師に頼んで離してもらった。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑いたことがある。そうすると、急に精神異常になり、おかしな仕草をしたりする。祈とう師に頼んだり、お稲荷さんに願掛けして離してもらった。
 類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねが人についたことがあり、つかれた人は病気になった。これをはらうためには祈祷したりなどした。
 類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねが人についたことがある。これをはらうためには祈祷をするなどした。
 類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねが人についたことがある。これをはらうためには祈祷をするなどした。
 類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねが人についたことがあり、つかれた者は動作や言葉などの様子が変わったという。これをはらうためには祈祷などをした。或いはまた、きつねに憑かれたひとをひどい目にあわせてきつねを離したりもした。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがあるという。そうなると、油揚げをたくさん要求し、物陰でむさぼり食っていたという。祈祷をしてしばらくすると、憑かれた人は屋外へ飛び出して倒れる。その拍子に憑き物は落ちるという。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがある。そうすると、犬におびえたり、油揚げを好んで食べた。祈祷や刀剣を用いて離した。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ,ヘビ 1986年 長野県 きつねや蛇が人に憑いたことがある。きつねが憑くと、きつねの好むようなものを欲しがったり、その様な動作をしたり、眠らずに騒いでいたという。離す時は祈祷師に祈祷してもらう。
 類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は熱に浮かされ、譫言を言うようになったという。祈とう師に拝んでもらって離した。
 類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねが人についたことがあり、祈祷したりしてこれをはらった。
 類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1989年 長野県 キツネが人に憑くことがあるという。憑かれた人は発熱し、譫言を言うようになった。祈とうして離してもらったという。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑いたことがある。その様なときは、法印様に離す方法を教えてもらった。
 類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねが人についたことがある。これをはらうためには祈祷をしたり、供え物をしたりした。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがある。熱が高くなって譫言を言った。タワランバセに1銭か2銭のお金をのせて村外れの四つ辻において、キツネオトシをした。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがあるという。眼がひきつって、常人ではない言動をした。占い師に頼んで離してもらったり、空鉄砲で脅したり松葉で燻したりした。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑いたことがある。
 類似事例 |
|