国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ユキオンナ
1988年 長野県
道に雪女が出る。

類似事例(機械学習検索)

ユキオンナ
1966年 鳥取県
大雪のときには、白い姿の女が雪に乗って出てくる。
類似事例

ユキオンナ
1928年
雪道などから現れる雪女は人間に呼びかける。雪道に迷った女性が、谷間に落ちて雪の中で死んだ為に出現する。この女性が妊娠していたり、子連れだったりすると、人間に子供を抱いてほしいと呼びかけることもある。
類似事例

アズキババー
1988年 長野県
道に小豆婆が出る。
類似事例

バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道に女性のバケモノが出るという。
類似事例

バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道に女性のバケモノが出るという。
類似事例

オニババー
1988年 長野県
道に鬼婆が出る。
類似事例

ユキオンナ
1928年 新潟県
雪塊の跡がひとつポコッと凹んでいるのは、一本足の雪女の足跡である。
類似事例

ユキフリニュウドウ,ユキフリボーズ
1956年
蓑笠をかぶった雪の怪女。
類似事例

ユキオンナ
1928年
雪道で死んだ女性の霊が雪女になり、人間に呼びかけるという。また子を連れた雪女は通る人を呼び止め、その子を抱かせて雪の中に埋めてしまうという。
類似事例

ユキバジョ
1956年
雪女の異称。
類似事例

ユキオンバ
1956年
雪女の異称。
類似事例

ユキオンナ
1939年 新潟県
伝説かどうか知らないが、雪の降る真夜中に雪女の出る話を子供の頃よく聞かされた。雪女の歩いた足跡の上には血が点々とついており行き会った人は必ず殺されると。
類似事例

テング
1988年 長野県
道に天狗が出る。
類似事例

ユキフリババア
1938年 長野県
雪の降ったときに出てくる女で、紐で縛って人を連れて行くと思われている。
類似事例

ユキフリババア
1938年 長野県
雪の降ったときに出てくる女で、紐で縛って人を連れて行くと思われている。
類似事例

ユキフリババア
1938年 長野県
雪の降ったときに出てくる女で、紐で縛って人を連れて行くと思われている。
類似事例

ユキオンナ,ユキノセイレイ
1928年 新潟県
宗祇が越後国で見た雪女は、肌が透き通るようで白い単衣を着ていた。よく見ようとすると姿が消えた。翌日になって土地の人に聞くと、これが雪女で、大雪の年には稀に出現することがあると言う。
類似事例

タヌキ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にタヌキが出るという。
類似事例

タヌキ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にタヌキが出るという。
類似事例

タヌキ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にタヌキが出るという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内