検索対象事例
イタチ
1988年 長野県
道にイタチが出る。
類似事例(機械学習検索)
カマイタチ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にカマイタチが出るという。
類似事例
(ゾクシン)
1976年 京都府
イタチは「ケチケチ」と鳴く。だからイタチと言うものではないという。
類似事例
イタチ
1976年 新潟県
イタチは散切り頭の男に化けて出て、魚を食べる。イタチの化けたのにドジョウを見せると、イタチは悟られたと思って逃げていくと言う。
類似事例
イタチ
1982年 群馬県
イタチは夜は姿が見えないし、昼は出てこない。落ち葉の季節の頃、イタチが夜道を着いてくる。イタチについてこられると頭がザザアとする。
類似事例
イタチ,マジナイ,(ゾクシン)
1960年 愛媛県
イタチが道を横切ったとき、「イタチが道切る 血道切る おれがさき切る アビラウンケンソワカ」と言うといわれている。
類似事例
テング
1988年 長野県
道に天狗が出る。
類似事例
キツネ
1988年 長野県
道にキツネが出る。
類似事例
イタチノアオボウズ
1990年 福島県
イタチの青坊主というものが、林から出てきて人を化かしたという。
類似事例
イタチ,カワウソ,カッパ
1998年 富山県
イタチの穴から決壊して生じた川には、多くのイタチが住んでいる。イタチ川の近くにある観音像はカワウソ大明神とも言われ、遊女が信仰していた。カッパは胡瓜が好物である。
類似事例
イタチノツチカケ,イタチノスナカケ,ヤマミチノカイ
1982年 新潟県
山道を歩いていると急に上からパラパラと砂をかけられるが、これはイタチの仕業でイタチの土かけ、イタチの砂かけ、とよばれている、山道の怪である。
類似事例
キツネ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にキツネが出るという。
類似事例
キツネ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道にはキツネが出るという。
類似事例
キツネ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にキツネが出るという。
類似事例
キツネ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道にはキツネが出るという。
類似事例
キツネ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にキツネが出るという。
類似事例
イタチ
1949年 新潟県
イタチは死人に化けることがある。道の途中で死人を湯灌しているのを見た人がいたが、おそらくイタチ二匹で芝居をしていたのだろう。時には死に場を見せることもある。
類似事例
アズキザックリ
1988年 長野県
道に小豆ざっくりが出る。
類似事例
ムジナ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道にはムジナが出るという。
類似事例
ムジナ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道にはムジナが出るという。
類似事例
アズキアライ,イタチ
1990年 福島県
沢にアズキアライと言う化け物が出た。正体はイタチ。
類似事例
カマイタチ
1983年 千葉県
カマイタチは神様。カマイタチは突然つむじ風が起こって、皮膚が鎌のような形に切れる。しかし血は出てこない。
類似事例
▲ Page Top
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.