 |
■ |
番号 |
0030116 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
アマゴイ |
■ |
呼称(漢字) |
雨乞 |
|
■ |
執筆者 |
土井卓治 |
|
■ |
論文名 |
雨乞調査報告 |
|
■ |
書名・誌名 |
あしなか |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻40号 |
■ |
発行所 |
山村民俗の会 |
■ |
発行年月日 |
S29年6月 |
■ |
発行年(西暦) |
1954年 |
■ |
開始頁 |
22 |
■ |
終了頁 |
26 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
26 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
平川照一氏の老父 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
兵庫県 |
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 法泉寺の住職らを中心に村の男総出で、寺の上の若宮さんのあるところで七日七晩祈祷する。藁で雌雄の2間ぐらいの竜を作り経文を紙で巻く。最後の日に竜を鳴門の海につけると大きな亀が浮かび黒雲が出て大雨が降る。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|