 |
■ |
番号 |
0080144 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
オニ,アクマビョウ |
■ |
呼称(漢字) |
鬼,悪魔病 |
|
■ |
執筆者 |
岡田篤人 |
|
■ |
論文名 |
「宗方」聞書き |
|
■ |
書名・誌名 |
あゆみ―富郷の民俗― |
■ |
巻・号/通巻・号 |
4号 |
■ |
発行所 |
愛媛大学農学部付属農業高等学校郷土研究部 |
■ |
発行年月日 |
S38年2月20日 |
■ |
発行年(西暦) |
1963年 |
■ |
開始頁 |
32 |
■ |
終了頁 |
34 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
32 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
愛媛県 |
■ |
地域(市・郡名) |
今治市 |
■ |
地域(区町村名) |
大三島町 |
|
■ |
要約 | 大島三町宗方の旧正月1日祭(大祭)は、昔、この地の西方の小島に鬼が住んでいたのを弓矢で遠くから退治したことが始まりである。後、正月11日に部落内に起こる悪魔病を弓矢で追い払う習わしとなったという。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|