 |
■ |
番号 |
0160219 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
エノキ,キノマクラ |
■ |
呼称(漢字) |
榎木,木の枕 |
|
■ |
執筆者 |
宮沢文四郎 |
|
■ |
論文名 |
続・庭木」の民俗二 |
|
■ |
書名・誌名 |
伊那 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
24巻12号/通巻583号 |
■ |
発行所 |
伊那史学会 |
■ |
発行年月日 |
S51年12月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1976年 |
■ |
開始頁 |
20 |
■ |
終了頁 |
26 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
22 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
23 |
|
■ |
話者(引用文献) |
(『神樹篇』) |
|
■ |
地域(都道府県名) |
埼玉県 |
■ |
地域(市・郡名) |
比企郡 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 武州比企郡鎌形村の農万右衛門の家で、享保末頃のある夏の日の午後、木の枕のようなものが突然家の中に転げ込んできたのを下女が怖がり、庭の榎木の空洞の中に入ってしまった。人々が空洞の中を探しても何も見つからなかったが、後にこの木を伐り倒そうとすると、木から血が流れて止まらなかったので中止したという。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|