 |
| ■ |
番号 |
0180044 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
ライジン |
| ■ |
呼称(漢字) |
雷神 |
|
| ■ |
執筆者 |
今泉義文 |
|
| ■ |
論文名 |
史蹟と伝説が描く竜神山周辺 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
茨城の民俗 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻11号 |
| ■ |
発行所 |
茨城民俗学の会 |
| ■ |
発行年月日 |
S47年11月15日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1972年 |
| ■ |
開始頁 |
115 |
| ■ |
終了頁 |
118 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
118 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
茨城県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
石岡市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 雷神の穴には雷さまが住んでいる。雲の上で遊んでいた雷さまの子供が、地上に落ちて弁当箱を忘れて戻っていった。箱の下を見ようとすると、「臍の下をみてはいけない」と言われた。雷神が自分の穴に帰りそこねたので、落雷があるとも言われる。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|