 |
■ |
番号 |
0180106 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ダイジャ,オニビト,ビジン |
■ |
呼称(漢字) |
大蛇,鬼人,美人 |
|
■ |
執筆者 |
岩波秀俊 |
|
■ |
論文名 |
蛇の伝説 |
|
■ |
書名・誌名 |
茨城の民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻18号 |
■ |
発行所 |
茨城民俗学の会 |
■ |
発行年月日 |
S54年12月16日 |
■ |
発行年(西暦) |
1979年 |
■ |
開始頁 |
101 |
■ |
終了頁 |
108 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
107 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
108 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
茨城県 |
■ |
地域(市・郡名) |
久慈郡 |
■ |
地域(区町村名) |
大子町 |
|
■ |
要約 | 山の洞穴の大蛇がさまざまに変化して人を惑わすので、朝廷が須藤貞信に退治を命じた。大蛇の口に向けて放った神矢が命中し、大蛇は転げ落ちて息絶えた。その死体が腐って油が出て沢に流れた。この沢を腐れ沢と呼ぶ。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|