 |
| ■ |
番号 |
0240026 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
クモ |
| ■ |
呼称(漢字) |
蜘蛛 |
|
| ■ |
執筆者 |
林哲 |
|
| ■ |
論文名 |
彌六淵その他 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
因伯民談 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
1巻4号 |
| ■ |
発行所 |
鳥取郷土会 |
| ■ |
発行年月日 |
S11年5月 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1936年 |
| ■ |
開始頁 |
189 |
| ■ |
終了頁 |
192 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
190 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
鳥取県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
|
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 昔、夏の暑い時にやりこという者が魚つりに行き、たばこを吸っていると、大きな蜘蛛が淵から出て来て、やりこのすねにいぎを引っかけて川の中に入れようとした。やりこはそのいぎを取って杉の木の株にひっかけた。その大きな木の株は川の中に引っぱり込まれた。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|