 |
■ |
番号 |
0310051 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
エンコウ |
■ |
呼称(漢字) |
エンコウ |
|
■ |
執筆者 |
中山薫 |
|
■ |
論文名 |
昭和町水内の民話二つ |
|
■ |
書名・誌名 |
岡山民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻61号 |
■ |
発行所 |
岡山民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
S40年1月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1965年 |
■ |
開始頁 |
84 |
■ |
終了頁 |
86 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
84 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
85 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
岡山県 |
■ |
地域(市・郡名) |
岡山市 |
■ |
地域(区町村名) |
昭和町 |
|
■ |
要約 | 讃岐の魚売りが、神様が生まれて来る子供が15歳でエンコウに食われて死ぬと話しているのを聞く。家に帰ると妻が丁度子供を産んだところであった。子供は15歳になり伊勢参りに行くが、途中で小僧と一緒になる。大阪で芝居に夢中になっている間に小僧はしびれを切らし自分がエンコウであることを告げて消えた。子供は無事伊勢参りを終え讃岐に帰った。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|