| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0450136 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | カタヤマイナリ,ゼンイワ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 片山稲荷,膳岩 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 影山正美 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 「椀貸し伝説」考―「市」の始原的風景を探る― |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 甲斐路 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 第70号 |  
                  | ■ | 発行所 | 山梨郷土研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H3年1月25日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1991年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 1 |  
                  | ■ | 終了頁 | 29 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 8 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 9 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 山梨県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 甲府市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 片山稲荷の社があって、この社の入口の岩で昔、膳椀貸しをした。希望の数を言って稲荷様に祈ると、翌朝岩の上にのせてある。それでこの岩を「膳岩」とよんだが、ある時返さない者がいてその後は貸さなくなった。その返さなかった膳がどこかの家に保存してあるという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |