 |
| ■ |
番号 |
0450151 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
セキモリサン,ホネ |
| ■ |
呼称(漢字) |
セキモリさん,骨 |
|
| ■ |
執筆者 |
影山正美 |
|
| ■ |
論文名 |
甲州山村における民俗的世界観―東八代郡芦川村のヤマ領域をめぐる考察を中心に― |
|
| ■ |
書名・誌名 |
甲斐路 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
第76号 |
| ■ |
発行所 |
山梨郷土研究会 |
| ■ |
発行年月日 |
H5年6月18日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1993年 |
| ■ |
開始頁 |
39 |
| ■ |
終了頁 |
52 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
45 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
山梨県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
笛吹市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 芦川村上芦川部落の集落の最東部に大きな辻があり、ここにセキモリさんとよばれる屋敷神がある。その由来は、50年ほど前に具合が悪くなった人がいたため易者にみてもらったところ、畑の中に骨が埋まっているのでそれを掘り出して供養せよといわれ、それを近隣4軒共同の屋敷神として祭るようになった。また、議論の末、口留番所の関守の骨ではないかということになった。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|