| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0470210 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ヨメイリノニヲカツイデオリテクルモノ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 嫁入りの荷をかついで降りてくるもの |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 大西隆雄 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 王越町の民話―昔話・伝説・世間話 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 香川の民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻59号 |  
                  | ■ | 発行所 | 香川民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H8年1月30日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1996年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 45 |  
                  | ■ | 終了頁 | 51 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 50 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 香川県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 坂出市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 源吉が正月礼の帰りに阿弥陀越えを通りかかったとき、嫁入りの大きな荷をかついだのが、ヤッサヤッサと降りてきた。源吉は行列を横によけていたが、いくら待っても荷が降りてくる。火打石で火をすり、「来るのは来るの」と言ったら、来なくなった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |