 |
■ |
番号 |
0550107 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
カイビ |
■ |
呼称(漢字) |
怪火 |
|
■ |
執筆者 |
渡邊紫染 |
|
■ |
論文名 |
橋本の渡 |
|
■ |
書名・誌名 |
郷土研究上方 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
4巻43号/通巻43号 |
■ |
発行所 |
上方郷土研究会 |
■ |
発行年月日 |
S9年7月 |
■ |
発行年(西暦) |
1934年 |
■ |
開始頁 |
14 |
■ |
終了頁 |
27 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
16 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
17 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
京都府 |
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 神社の燈明に火を入れる事が仕事の老婆がいたが、強欲な別の老婆によって謀殺された。ところが、その悪業が明らかとなり、老婆は処刑された。その後、神社の燈明に火を灯して回る怪火がしばしば目撃され、じょうが火の伝説として巷間に噂された。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|