 |
| ■ |
番号 |
0550164 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
オクリオオカミ |
| ■ |
呼称(漢字) |
送り狼 |
|
| ■ |
執筆者 |
三井武三郎 |
|
| ■ |
論文名 |
浪華民俗雑談 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
郷土研究上方 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
7巻76号/通巻76号 |
| ■ |
発行所 |
上方郷土研究会 |
| ■ |
発行年月日 |
S12年4月 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1937年 |
| ■ |
開始頁 |
22 |
| ■ |
終了頁 |
27 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
25 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
外祖父 |
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
和歌山県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
日高郡 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 送り狼は人の後に付いて来て、人が転べば食い付き、小便をすればそれを嘗めるので難を逃れるいう。小便を嘗めに家の背戸口へやって来た狼へ、家人が弓の弦を弾いたところ、その音で逃げたことがあった。また、隊を成した狼は、墓場を荒らすとも言われる。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|