 |
■ |
番号 |
0550165 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ガタロ |
■ |
呼称(漢字) |
河太郎 |
|
■ |
執筆者 |
三井三郎 |
|
■ |
論文名 |
浪華民俗雑談 |
|
■ |
書名・誌名 |
郷土研究上方 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
7巻76号/通巻76号 |
■ |
発行所 |
上方郷土研究会 |
■ |
発行年月日 |
S12年4月 |
■ |
発行年(西暦) |
1937年 |
■ |
開始頁 |
22 |
■ |
終了頁 |
27 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
25 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
大阪府 |
■ |
地域(市・郡名) |
大阪市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 河太郎(ガタロ)は、時々腕白小僧の姿に化けて岸で遊んでいる。一緒に泳ごうと子供を誘い、川の深みへ引き込む。そのため、溺死の原因の多くを、河太郎の仕業に結び付けて考えられた時代があった。また、頭の皿から水がなくなれば無力になると言われる。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|