 |
■ |
番号 |
0580004 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
マナグタ |
■ |
呼称(漢字) |
眼田 |
|
■ |
執筆者 |
嶋田忠一 |
|
■ |
論文名 |
祟り田伝承の二,三 |
|
■ |
書名・誌名 |
季刊どるめん |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻5号 |
■ |
発行所 |
JICC出版局 |
■ |
発行年月日 |
S50年3月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1975年 |
■ |
開始頁 |
130 |
■ |
終了頁 |
132 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
130 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
秋田県 |
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
羽後町 |
|
■ |
要約 | 眼田の説明。小作争議の際「眼をつぶしてやる」といった人の恨みのため、この田を持てば代々眼病にわずらわされたり、親類に眼の悪い火とが出たり、急に病気になったりするという。また、安く手放しても次々と不幸になるという。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|