 |
■ |
番号 |
0640333 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ミツムネサン |
■ |
呼称(漢字) |
三峯様 |
|
■ |
執筆者 |
土橋里木 |
|
■ |
論文名 |
三峯講の話 |
|
■ |
書名・誌名 |
郷土研究 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
5巻2号 |
■ |
発行所 |
郷土研究社 |
■ |
発行年月日 |
S6年5月15日 |
■ |
発行年(西暦) |
1931年 |
■ |
開始頁 |
52 |
■ |
終了頁 |
54 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
54 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
山梨県 |
■ |
地域(市・郡名) |
甲府市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | お蔵の裏に御祠を建てて三峯様を勧請していた。ある晩盗賊がお蔵から反物を盗んだ。翌朝それらの反物は一町ほど離れた実成寺の台門先に置いてあった。三峯様のおかげである。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
(内部利用者のみ)
|
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|