| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0670002 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | サンキチノクビ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 三吉の首 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 鈴木敏雄 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 千賀の盆行事と堅子の三吉の首の話 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 郷土志摩 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻38号 |  
                  | ■ | 発行所 | 志摩郷土会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S43年12月25日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1968年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 96 |  
                  | ■ | 終了頁 | 97 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 97 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 三重県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 鳥羽市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 堅子町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 三吉という無頼漢の悪党は神通力を持っていて、役人が捕えに来ると事前に知って逃げたのでなかなか捕えられなかった。しかしとうとう首切りの刑に処されることになり、首が切られるや否やその首は空中に舞い上がり故郷の大西某家の邸内に落下した。大西家と里人は、死んでも故郷に帰ってきた心意気をかって邸内に墓碑をたて手厚く供養した。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |