 |
■ |
番号 |
0690115 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
カイビ,タヌキ |
■ |
呼称(漢字) |
怪火,狸 |
|
■ |
執筆者 |
長尾楓窓 |
|
■ |
論文名 |
妖怪に遇ふた人 |
|
■ |
書名・誌名 |
郷土趣味 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
3巻4号/通巻28号 |
■ |
発行所 |
郷土趣味社 |
■ |
発行年月日 |
T10年12月 |
■ |
発行年(西暦) |
1921年 |
■ |
開始頁 |
16 |
■ |
終了頁 |
19 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
18 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
19 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
徳島県 |
■ |
地域(市・郡名) |
徳島市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 明治5・6年頃ある男の家で家中のものが次々と燃える怪異が続いた。消そうとすると次々別のものに燃え移るのだが、消えた後は燻っても焦げてもいない。3~4カ月すると自然にやんだが、男が狸を遣って楽しんでいたので狸を怒らせたのだといわれた。ほどなく一家は衰滅したという。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|