 |
■ |
番号 |
0700276 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
タマシイ,サワリ |
■ |
呼称(漢字) |
魂,障り |
|
■ |
執筆者 |
|
|
■ |
論文名 |
人の一生 |
|
■ |
書名・誌名 |
近畿民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻101・102・103号 |
■ |
発行所 |
近畿民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
S60年5月 |
■ |
発行年(西暦) |
1985年 |
■ |
開始頁 |
137 |
■ |
終了頁 |
190 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
162 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
和歌山県 |
■ |
地域(市・郡名) |
田辺市 |
■ |
地域(区町村名) |
本宮町 |
|
■ |
要約 | 山仕事をしていて亡くなった人がいた。その遺体を村に連れ帰る時、思いがけない出来事で亡くなった人の魂は、オメイて連れ帰らないと障りがあるので、オメキながら連れ帰ったという。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|