 |
■ |
番号 |
0700538 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
オニ,ウシオニ |
■ |
呼称(漢字) |
鬼,牛鬼 |
|
■ |
執筆者 |
宮本正章 |
|
■ |
論文名 |
長門の鬼伝説 |
|
■ |
書名・誌名 |
近畿民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻129・130号 |
■ |
発行所 |
近畿民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
H4年7月 |
■ |
発行年(西暦) |
1992年 |
■ |
開始頁 |
43 |
■ |
終了頁 |
46 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
44 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
45 |
|
■ |
話者(引用文献) |
(『防長地下上申』) |
|
■ |
地域(都道府県名) |
山口県 |
■ |
地域(市・郡名) |
下関市 |
■ |
地域(区町村名) |
豊浦町 |
|
■ |
要約 | 夫がいない間、妻のもとに18・9の若者が毎夜通ってきた。夫が帰ってきたので、妻は夫に告げた。夫が弓矢でやって来た若者を射ると、若者は血を流して逃げていった。翌朝血の跡をたどると、鬼ヶ城の麓で死んでいたので埋めた。その後、村人に災いをなすので、牛鬼神と名づけて祀ったら、祟りはなくなった。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|