| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0700539 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ウシオニ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 牛鬼 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 宮本正章 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 長門の鬼伝説 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 近畿民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻129・130号 |  
                  | ■ | 発行所 | 近畿民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H4年7月 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1992年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 43 |  
                  | ■ | 終了頁 | 46 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 45 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | (『大歳神社伝説』,『周防長門の伝説』) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 山口県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 下関市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 豊浦町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 天徳2年(958年)、新羅国の牛鬼が鬼ヶ城山に砦を築いて里人に危害を与えていた。その頃、大歳神社の宮司の娘を鬼ヶ城山の鬼が見初め、夜毎のぞき見するようになった。10月14日の夜、宮司は鬼の片目を弓で射た。鬼は山へ逃げ、頂上で死んだ。それ以来、鬼ヶ城山の頂上には片目の蝿が出るようになった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |