 |
■ |
番号 |
0760057 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ハッピャクビクニ |
■ |
呼称(漢字) |
八百比丘尼 |
|
■ |
執筆者 |
窪徳忠 |
|
■ |
論文名 |
佐渡に伝わる庚申の説話 |
|
■ |
書名・誌名 |
庚申 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻32号 |
■ |
発行所 |
庚申懇話会 |
■ |
発行年月日 |
S35年 |
■ |
発行年(西暦) |
1960年 |
■ |
開始頁 |
1 |
■ |
終了頁 |
8 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
3 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
4 |
|
■ |
話者(引用文献) |
(小畑光輝『述懐導草』S10刊 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
群馬県 |
■ |
地域(市・郡名) |
利根郡 |
■ |
地域(区町村名) |
みなかみ町 |
|
■ |
要約 | 庚申講で供された妖しげな碧色の肉を食べた少女が長生きし尼になった。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|