 |
■ |
番号 |
0850034 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
エンコウ |
■ |
呼称(漢字) |
えんこう |
|
■ |
執筆者 |
山根俊久 |
|
■ |
論文名 |
石見のかっぱ |
|
■ |
書名・誌名 |
山陰民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻7号 |
■ |
発行所 |
山陰民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
S30年8月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1955年 |
■ |
開始頁 |
18 |
■ |
終了頁 |
19 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
18 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
19 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
島根県 |
■ |
地域(市・郡名) |
江津市 |
■ |
地域(区町村名) |
桜江町 |
|
■ |
要約 | 昔、川戸にいた殿様が馬を洗いに江川の畔に出ると、えんこうが馬の綱を体に巻き付けて引きずりこもうとした。驚いた馬は城へ走り込み、えんこうは捕まった。その晩、えんこうが殿様の枕元に現れて、今後は決して村人を害さないことを誓い、証拠として縁の上の岸壁に文字を刻んだ。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|