|
■ |
番号 |
0870145 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ショウガツノカミサマ,フクツエ |
■ |
呼称(漢字) |
正月の神様,福杖 |
|
■ |
執筆者 |
庄武憲子 |
|
■ |
論文名 |
徳島県の小正月 |
|
■ |
書名・誌名 |
四国民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
33号 |
■ |
発行所 |
四国民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
H12年3月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
2000年 |
■ |
開始頁 |
19 |
■ |
終了頁 |
45 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
33 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
34 |
|
■ |
話者(引用文献) |
羽ノ浦町誌編纂委員会編『羽ノ浦町誌・民俗編』P548~550 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
徳島県 |
■ |
地域(市・郡名) |
那賀郡 |
■ |
地域(区町村名) |
羽ノ浦町 |
|
■ |
要約 | 正月15日の小正月は、白粥を炊き、柳の新芽のきれいな枝で作った福杖を添えて正月の棚に供える。正月の神様はこの杖をついて帰るという。神送りのときは、一家の主人が福杖の先に粥をつけて正月の棚や大黒柱・トノグチ・窓口を叩く。最後は庭に福杖を突き刺して粥を流す。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|