 |
■ |
番号 |
0950001 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
エンコウ |
■ |
呼称(漢字) |
猿猴 |
|
■ |
執筆者 |
木村晩翠 |
|
■ |
論文名 |
猿猴に關する三隈地方の伝説と行事 |
|
■ |
書名・誌名 |
島根民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
1巻1号 |
■ |
発行所 |
島根民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
S13年9月20日 |
■ |
発行年(西暦) |
1938年 |
■ |
開始頁 |
12 |
■ |
終了頁 |
|
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
12 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
島根県 |
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 淵に猿猴が住んでいた。ある夜住職の夢に猿猴が現れ、淵に鍬があるので取り除いて欲しい」と頼んだ。住職が鍬をどけると、その晩から竹の串にたくさんの川魚が刺してあるようになった。竹の串を金の串に替えたら、猿猴は川魚を贈らなくなり、慈悲深い和尚に薬石を贈った。ある年、関白が病気になった。そこでこの薬石を服用したら、平癒した。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|