|
■ |
番号 |
1080157 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
キツネビ,キツネノヨメイリ |
■ |
呼称(漢字) |
キツネ火,キツネの嫁入り |
|
■ |
執筆者 |
長沢利明 |
|
■ |
論文名 |
塩原の民俗知識および俗信 |
|
■ |
書名・誌名 |
常民文化研究 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻12号 |
■ |
発行所 |
常民文化研究会 |
■ |
発行年月日 |
S63年11月30日 |
■ |
発行年(西暦) |
1988年 |
■ |
開始頁 |
1 |
■ |
終了頁 |
12 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
8 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
群馬県 |
■ |
地域(市・郡名) |
みどり市 |
■ |
地域(区町村名) |
大間々町 |
|
■ |
要約 | 遠くの山の稜線上に灯りが並び、提灯行列のように見えるのがキツネ火である。キツネの嫁入り行列だと言う人もいる。とてもきれいなもので、パッと消えたかと思うと、別の位置にパッとつく。終戦直後、特によく見えたが、現在は見えない。夜7時半ごろが多く、真夜中には出ない。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
(内部利用者のみ)
|
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|