| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1090036 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ヒノタマ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 火玉 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 上野勇 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 利根の妖恠・幽霊 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 上毛民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻40号 |  
                  | ■ | 発行所 | 上毛民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S41年9月 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1966年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 34 |  
                  | ■ | 終了頁 | 42 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 36 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 中村定治 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 群馬県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 沼田市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 昭和20年ごろ隣の家が火事になった翌晩から3晩くらい続けて、焼け跡の地上五間くらいの所に、茶呑茶碗くらいの大きさの青赤いような球が、夜8時頃から12時頃まで動かず、消えずに出ていた。火事があったので火玉が出たのだろうということであった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |