 |
■ |
番号 |
1230175_002 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
(シンキロウ) |
■ |
呼称(漢字) |
(蜃気楼) |
|
■ |
執筆者 |
櫻田勝徳 |
|
■ |
論文名 |
船幽霊など |
|
■ |
書名・誌名 |
旅と伝説 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
5巻8号/通巻56号 |
■ |
発行所 |
三元社 |
■ |
発行年月日 |
S7年8月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1932年 |
■ |
開始頁 |
22 |
■ |
終了頁 |
25 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
23 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
24 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
山口県 |
■ |
地域(市・郡名) |
下関市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 角島から芦屋への往復中、しばしば蓋井島と白島との間の海上で、小倉の城のような形のものが現れる。この時に城門が見えれば、そこに向かって船をとばしあげればいいと老人たちは教えている。門に船をたたきつけると城は消えてしまう。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|