 |
| ■ |
番号 |
1230261 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
カネクズ,クソクズ,イシガメ |
| ■ |
呼称(漢字) |
金くづ,糞くづ,石亀 |
|
| ■ |
執筆者 |
鈴木清美 |
|
| ■ |
論文名 |
金くづと糞くづ |
|
| ■ |
書名・誌名 |
旅と伝説 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
7巻12号/通巻84号 |
| ■ |
発行所 |
三元社 |
| ■ |
発行年月日 |
S9年12月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1934年 |
| ■ |
開始頁 |
56 |
| ■ |
終了頁 |
|
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
56 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
大分県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
宇佐市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 昔々、好い爺様と婆様がいた。正月の餅をつこうと思ったが米がない。そのとき、1匹の物を言う金くづ(くづは石亀のこと)がいて、庄屋さんにこれを見せ、褒美に餅米をもらった。隣の悪い爺様がこれを真似したところ糞くづは何も言わなかったので、悪い爺様は庄屋さんにぶち廻されて泣いて帰った。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|