|
■ |
番号 |
1231455 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
オナコジキ,ヒトバシラ,ウメ |
■ |
呼称(漢字) |
おな乞食,人柱,梅 |
|
■ |
執筆者 |
藤澤衛彦 |
|
■ |
論文名 |
梅品の多趣と其概念と名所伝説 |
|
■ |
書名・誌名 |
旅と伝説 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
2号 |
■ |
発行所 |
三元社 |
■ |
発行年月日 |
S3年2月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1928年 |
■ |
開始頁 |
30 |
■ |
終了頁 |
48 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
42 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
43 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
千葉県 |
■ |
地域(市・郡名) |
長生郡 |
■ |
地域(区町村名) |
睦沢町 |
|
■ |
要約 | 堰の堤がしばしば決壊するので、人柱をたてることになった。村人が堤で生梅を食べるおな乞食を見つけ、それを捕らえて人柱として埋めた。以来、堤が決壊することはなかった。そこから生えた梅の木の実は果肉が削げ落ちていて、食いかけの梅と言われた。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|