| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1231630 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | インカ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 陰火 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 柳田國男 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 木思石語 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 旅と伝説 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 2巻3号通巻15号 |  
                  | ■ | 発行所 | 三元社 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S4年3月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1929年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 13 |  
                  | ■ | 終了頁 | 21 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 14 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 温故之栞九巻 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 新潟県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 長岡市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 天正七年上杉景勝の勢が城山高津谷の城を攻め寄せた。その時土ヶ谷村の老女が城内への用水の道筋を密告した為、それを聞いた上杉方は土中を探し其樋を切ってしまった。城兵は渇きに苦しみ勢力は衰弱して、炎天に進撃され落城した。その辺りで高津谷氏の宝物を埋めた榎の下では深夜陰火が燃えるという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |