 |
■ |
番号 |
1232100 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ヤマノカイイ |
■ |
呼称(漢字) |
山の怪異 |
|
■ |
執筆者 |
高橋宏一 |
|
■ |
論文名 |
蓼科山紀行 |
|
■ |
書名・誌名 |
旅と伝説 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
4巻7号通巻43号 |
■ |
発行所 |
三元社 |
■ |
発行年月日 |
S6年6月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1931年 |
■ |
開始頁 |
67 |
■ |
終了頁 |
76 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
72 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
(『信濃国怪異奇談』) |
|
■ |
地域(都道府県名) |
長野県 |
■ |
地域(市・郡名) |
茅野市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 享保20年乙卯8月、立科山(古名高井山)で3千人余りの人足が大木を切ろうとしたところ、様々な怪異が起こった。谷底に大音声が響き、小屋の近くに大木が倒れる音がして、外に出ることもできなかった。しかし、夜が明けてみてみると、何もない。木を引き出すとき、声をだすと大雨が降り、声を出さずに静かにしていれば晴天になったという。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|