 |
| ■ |
番号 |
1232116 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
タヌキ,キツネ |
| ■ |
呼称(漢字) |
狸,狐 |
|
| ■ |
執筆者 |
早川孝太郎 |
|
| ■ |
論文名 |
北津軽の民俗 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
旅と伝説 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
4巻8号通巻44号 |
| ■ |
発行所 |
三元社 |
| ■ |
発行年月日 |
S6年7月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1931年 |
| ■ |
開始頁 |
14 |
| ■ |
終了頁 |
23 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
20 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
青森県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
北津軽郡 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 地蔵堂から山に1町ほど入ったところに別の小堂があって、何体か石像がならんでいる。ここは賽の河原と呼ばれている場所で、地蔵堂がなかったころは狐や狸が通行人を誑かして困った場所であった。ここで誑かされた人間はまもなく死ぬので、供養の為に地蔵堂が建てられたといわれている。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|