 |
■ |
番号 |
1232649 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
アミダニョライ |
■ |
呼称(漢字) |
阿弥陀如来 |
|
■ |
執筆者 |
京都市観光課 |
|
■ |
論文名 |
京の大文字 |
|
■ |
書名・誌名 |
旅と伝説 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
7巻8号通巻80号 |
■ |
発行所 |
三元社 |
■ |
発行年月日 |
S9年8月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1934年 |
■ |
開始頁 |
89 |
■ |
終了頁 |
91 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
90 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
京都府 |
■ |
地域(市・郡名) |
京都市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 如意嶽の山麓に、浄土寺という寺があり、ある時火災になった。本尊の阿弥陀如来が峰頭に飛び上がり、大光明を放った。これ以後、盂蘭盆会の精霊送り火の時、大光明に由来して山上に火をともし、いつしか「大」の文字に改められた。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|