 |
■ |
番号 |
1310323 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
キラキラヒカルモノ,ユメマクラニタツ |
■ |
呼称(漢字) |
キラキラ光る物,夢枕に立つ |
|
■ |
執筆者 |
都留文科大学民俗学研究会 |
|
■ |
論文名 |
Ⅸ口承文芸 §2伝説 |
|
■ |
書名・誌名 |
雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻13号 |
■ |
発行所 |
都留文科大学民俗学研究会 |
■ |
発行年月日 |
H1年3月18日 |
■ |
発行年(西暦) |
1989年 |
■ |
開始頁 |
67 |
■ |
終了頁 |
77 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
68 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
69 |
|
■ |
話者(引用文献) |
天野鶴一 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
山梨県 |
■ |
地域(市・郡名) |
南巨摩郡 |
■ |
地域(区町村名) |
早川町 |
|
■ |
要約 | タカギシゲンザエモンという人が、猟をしにいき、池太神の池の周りを歩いていたら、水面にキラキラ光るものが見えた。「魔物じゃあうち殺す、神ならこの矢にけってとまれ」というと止まった。家に帰って寝たが、屋鳴りがして怖い。夢枕に立ったので、東山の大家のロクベエさんとキタナカムラの人と有志の衆の3人でヨーゴー岩という大きな石の上に置いて祀ってきた。そしたら夢枕に立って、「俺はまだ8町行ったところだ」というので、行ってみると大きなお池があったのでそこに祀った。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|