 |
■ |
番号 |
1350240 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ツグノブ,ボウレイ |
■ |
呼称(漢字) |
次信,亡霊 |
|
■ |
執筆者 |
大橋直義 |
|
■ |
論文名 |
-継信最期-説話の享受と展開-屋島・志度の中世律僧唱導圏- |
|
■ |
書名・誌名 |
伝承文学研究 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻51号 |
■ |
発行所 |
伝承文学研究会 |
■ |
発行年月日 |
H13年3月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
2001年 |
■ |
開始頁 |
13 |
■ |
終了頁 |
24 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
15 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
(『屋島軍断簡』) |
|
■ |
地域(都道府県名) |
香川県 |
■ |
地域(市・郡名) |
高松市 |
■ |
地域(区町村名) |
屋島東町 |
|
■ |
要約 | 奥州の佐藤次信の末裔が、永徳年中に西国巡礼中に、佐藤次信の墓にやってきて「痛や君の命に次信の印の墓は苔ころも着て」とよむと、「惜しむともよもいまてはなからえし身捨こそ名をはつきのふ」と空に返歌があった。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|