| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1350261 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ダイジャ,ヒトバシラ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 大蛇,人柱 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 田中美絵 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 説経浄瑠璃『中将姫御本地』の成立 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 伝承文学研究 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻51号 |  
                  | ■ | 発行所 | 伝承文学研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H13年3月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 2001年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 60 |  
                  | ■ | 終了頁 | 72 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 66 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 67 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 『まつら長者』 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 奥州 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) |  |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 身売りをして奥州まで下ったさよ姫が大蛇の生贄になる。しかし法華経の功徳によって生贄をまぬがれ、大蛇はさよ姫によって済度される。大蛇は人柱となって川に沈められて死んだ娘で、自分を人柱に選んだ人々に報復しようという執念が彼女を大蛇に変える。さよ姫は大蛇を済度した後、竹生島弁財天して神になる。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |