 |
■ |
番号 |
1350315 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
アミダブツ |
■ |
呼称(漢字) |
阿弥陀仏 |
|
■ |
執筆者 |
恋田知子 |
|
■ |
論文名 |
浄厳院蔵『神子問答抜書』翻刻・略解題 |
|
■ |
書名・誌名 |
伝承文学研究 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻52号 |
■ |
発行所 |
伝承文学研究会 |
■ |
発行年月日 |
H14年4月10日 |
■ |
発行年(西暦) |
2002年 |
■ |
開始頁 |
123 |
■ |
終了頁 |
136 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
133 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
135 |
|
■ |
話者(引用文献) |
『神子問答抜書』 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
|
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 嵯峨天皇の時、三条中将という人がいた。子がなく、北の方と願を興し、子を授かれば3寸の金の阿弥陀仏などをつくることを誓う。しばらくして女子を授かる。北の方は姫君が7歳のときに亡くなり、中将は後妻を迎える。その後妻の策により姫君は殺されそうになるが、金色の阿弥陀仏が身代りになり助かる。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|