|
■ |
番号 |
1420033 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ホトケ |
■ |
呼称(漢字) |
仏 |
|
■ |
執筆者 |
東京女子大学文学部史学科 |
|
■ |
論文名 |
三、人の一生 |
|
■ |
書名・誌名 |
羽後檜木内川流域の民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻3号 |
■ |
発行所 |
東京女子大学史学科郷土調査団 |
■ |
発行年月日 |
S39年7月 |
■ |
発行年(西暦) |
1964年 |
■ |
開始頁 |
36 |
■ |
終了頁 |
40 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
36 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
37 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
秋田県 |
■ |
地域(市・郡名) |
仙北市 |
■ |
地域(区町村名) |
西木町 |
|
■ |
要約 | ユカンの際に仏の腰にわらじ片方と六文銭を結びつける。これらは、道中わらじが切れた場合の用意で、予備のわらじも使えなくなった時に六文銭でわらじを買って旅を続けるという。そのためにどんなにお金を使っても六文だけは残しておくものだといわれた。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|