 |
■ |
番号 |
1420176 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ダイジャ |
■ |
呼称(漢字) |
大蛇 |
|
■ |
執筆者 |
東京女子大学史学科民俗調査団 |
|
■ |
論文名 |
八、口承文芸 6伝説 |
|
■ |
書名・誌名 |
奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻10号 |
■ |
発行所 |
東京女子大学史学科民俗調査団 |
■ |
発行年月日 |
S46年3月 |
■ |
発行年(西暦) |
1971年 |
■ |
開始頁 |
166 |
■ |
終了頁 |
168 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
167 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
168 |
|
■ |
話者(引用文献) |
佐川朝之 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
福島県 |
■ |
地域(市・郡名) |
東白川郡 |
■ |
地域(区町村名) |
塙町 |
|
■ |
要約 | 常豊村に孫四郎淵がある。孫四郎という人が葛藤の根を掘りに行って、遅くなったので淵のそばで寝ていると、大蛇が来て孫四郎をのもうとしたが、刀がひとりでに抜けて蛇と闘った。偶然それを人が見かけ、孫四郎にその刀を売ってくれるように頼んだ。その刀を売ってしまった孫四郎は、翌日は蛇に対抗できず、のまれてしまった。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|