 |
■ |
番号 |
1440059 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
バケモノ,モンスケババア |
■ |
呼称(漢字) |
化物,門助ばばあ |
|
■ |
執筆者 |
岩本由輝 |
|
■ |
論文名 |
サムトの婆々と佐々木 喜善 |
|
■ |
書名・誌名 |
東北民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻30号 |
■ |
発行所 |
東北民俗の会 |
■ |
発行年月日 |
H8年6月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1996年 |
■ |
開始頁 |
1 |
■ |
終了頁 |
8 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
6 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
(伊能嘉矩『遠野史料』) |
|
■ |
地域(都道府県名) |
岩手県 |
■ |
地域(市・郡名) |
遠野市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | おとめ沢に昔化物がいて、夜な夜な人を捕らえる。おとめという女もその化物にとらわれ姿を消し、おとめ山に留まって門助というものの妻となったが、故郷が忘れがたく、暴風雨の暗夜に常に里にあらわれた。以来、暴風雨の夜は「門助ばばあ来る」とおそれた。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|