| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1480060 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ヤマンバ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 山姥 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 曽我部重徳 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 神楽と山姥 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 土佐民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻37号 |  
                  | ■ | 発行所 | 土佐民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S56年11月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1981年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 30 |  
                  | ■ | 終了頁 | 31 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 30 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 31 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 高知県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 土佐郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 大川村 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 毎年みすぼらしい格好をして物乞いをする老婆がいた。ある年、宿泊を断り後ろから打ち殺すと、それから後に祟り出して、家は悪いことばかり続いた。太夫に見てもらうと、神楽を止めていることと先祖の祟りといわれて、再開した。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |