 |
■ |
番号 |
1720110 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ヒノタマ,アラガミ |
■ |
呼称(漢字) |
火の玉,荒神 |
|
■ |
執筆者 |
高見寛孝 |
|
■ |
論文名 |
五島列島宇久島の荒神信仰 |
|
■ |
書名・誌名 |
日本民俗学 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻195号 |
■ |
発行所 |
日本民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
H5年8月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
1993年 |
■ |
開始頁 |
110 |
■ |
終了頁 |
128 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
121 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
長崎県 |
■ |
地域(市・郡名) |
佐世保市 |
■ |
地域(区町村名) |
宇久町 |
|
■ |
要約 | 昔、毎夜荒神塚から平塚へ火の玉が飛んでいた。不審に思い占ってもらうと、平塚に移りたいとのお知らせがあったので皆でご神体を担いでそこへ運んだ。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|