|
■ |
番号 |
1720213 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ケヤキ |
■ |
呼称(漢字) |
槻 |
|
■ |
執筆者 |
クリスティナ・カミニスカ |
|
■ |
論文名 |
民俗学の立場からみる樹木-生活活動の複合的展開とその社会的意味- |
|
■ |
書名・誌名 |
日本民俗学 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻181号 |
■ |
発行所 |
日本民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
H2年2月28日 |
■ |
発行年(西暦) |
1990年 |
■ |
開始頁 |
1 |
■ |
終了頁 |
41 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
9 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
(『日本伝説大系』2257頁1985) |
|
■ |
地域(都道府県名) |
秋田県 |
■ |
地域(市・郡名) |
横手市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 昔落城のとき、敵の辱めから逃れるため、妊娠中の姫が生き埋めにされた。姫を弔うため墓標に槻の小枝を挿すと、それが大木となり「姫埋めの槻」となった。その形は根元が細く、末が太く、またそれをきると熱病にかかるという。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|